毎回忘れるのでメモ。
まずはVagrantfile修正してポートフォワードします。
@Vagrantfile
config.vm.network "forwarded_port", guest: 5432, host: 55432ホスト側の55432ポートをVMの5432にフォワードできました。設定反映のためVM立ち上げなおします。
vagrant reload次に/etc/postgresql/9.3/main/postgresql.confを書き換えます。
下記のようにコメントアウトされている行を修正してコメントインして下さい。
# listen_addresses = '' # what IP address(es) to listen on;
# 上のコメントアウト行を修正して、下記のようにします。
listen_addresses = '*' # what IP address(es) to listen on;最後にpg_hba.confを書き換えます。VM内の設定なので簡便に書きます。
/etc/postgresql/9.3/main/pg_hba.confを開いて以下の一行を追加。
host all all 0.0.0.0/0 trust再起動。
sudo service postgresql restartあとはpgAdminから接続すればOKです。
pg_hba.confはちゃんと書くのであれば以下のような感じです。
host TestDB test_user 192.168.0.0/24 md5これは、192.168.0.0/24のクライアントから、test_userでTestDBにパスワード認証で接続することを許可する、ということを意味します。
以上です。