環境
- Windows8 64bit
- Ruby Ver.1.9.3
- Jekyll Ver.1.4.2
アップグレード内容確認する
Jekyll公式サイト内のUpgradingのページからアップグレードの内容を確認します。大雑把には以下。
- serveとwatchが同時にできるようになったよ
- permalinkの仕様変わって
absolute link
とrelative link
っていうのになったよ - draft使えるようになったよ(これは前からあったような・・)
custom config file
使えるようになったから、コマンドラインのオプションのいくつかはもう要らないよ
アップグレードしてみる
特に何事もなく終了。
ふむ。
試しに立ち上げてみる
Warning出ました。
sitemap.xml
でnil
ってテンプレート呼んでるけどそんなのないよ、と。今まではテンプレートでnilを指定すると、それは’'’テンプレートを利用しない’'’設定だったのですが、仕様変わったんですね。調べてみたらnil
じゃなくて#
でいけるよ、ということなのでsitemap.xmlのlayout
をlayout: #
に変更で無事に通りました。
watch付で立ち上げなおしてみる
v2.0からjekyll serve
に--watch
オプションを付与できるそうなのでそちらを利用してみます。
上手くいきません。--trace
でエラーを見ようかと思いましたが、特にエラーは出てない。ちょっと調べたら以下のページがヒット。
Github : “–watch is not watching for changes”
そこでparkrがbundle exec jekyll serve --watchをやってみて
とあったので実行します。parkrありがとう。
Gemfileにwdm入れてね
って言っているあたり、これが足りないかもなぁと。wdm
はWindosのディレクトリをモニタリングするGemです。よくよく考えたらJekyllはWindowsをサポートしていない、こういった事態もあるか。と思いながら調べてたら、公式サイトに以下のページが。
なんだ、ちゃんと解説ページ作ってくれてたんですね。嬉しい限りです。 で、曰く「Jekyll running on Windowsにまとまっているよ、との事。たらい回し。
読む限り、このサイトにもwdm
インストールするように指示があったので間違いなさそうです。
特に問題なくインストール成功。
さてjekyll serve --watch
してみます。
でもダメ・・。うーん、仕方ないので(上手くいくか解りませんが)Rubyのバージョンをあげてみます(続く)。
ちなみに
今までどうやってJekyll使ってたの?という疑問が湧くかもしれませんので念のため書き添えておくと、JekyllのbuildはGruntからやっていました。
Grunt watch
からjekyll build
のコマンドを叩く感じです。詳細は以下でご確認ください。